曇り空でしたが秋を探しに近くの里山に散策に出かけました。
紅葉は昼間と夜の寒暖の差が大きいほど鮮やかに色づくといわれます。
この秋は有難いことに朝夕の冷え込みが緩やかで、鮮やかな色づきは難しいと思っていましたが、里山でも、カエデやイチョウ、桜の葉がすっかり色づき、踏みしめる小路にも落ち葉が降り積
※この記事は、「Sheetmetal メールマガジン」No.13(2015年10月28日配信)からの転載になります。
航空宇宙関連機器や医療機器などの分野が、これからの成長産業として期待されている。
板金業界でも、これから狙いたい分野として、これらの業種を挙げる企
10月18日からTBS系でテレビドラマ「下町ロケット」が始まる。
2011年に直木賞受賞作品となった池井戸潤氏著「下町ロケット」が原作で、ここに登場する神谷弁護士のモデルとなった内田・鮫島法律事務所の代表パートナーである鮫島正洋弁護士とお目にかかる機会があり、中小企業の知財戦略に関
※この記事は、「Sheetmetal メールマガジン」No.12(2015年9月29日配信)からの転載になります。
最近お会いした経営者に共通して見られるのが、変化への対応力を備えてきていることだ。
弊社ブログでもご紹介した「御社の企業価値向上を実現できる我が社に
過日、首都圏のお客さまを訪問し、8月に2代目に就任したばかりの新社長と懇談しました。
新社長とは1998年頃から面識があり、初めてお目にかかったのは家業に入る前に勤めていたメーカーの社員でした。
大学を出たばかりの新人で、慣れない営業職で苦労されていましたが、経験を積まれ、成長していく過程を見る
※この記事は、「Sheetmetal メールマガジン」No.11(2015年8月29日配信)からの転載になります。
日本の社会インフラの総資産がどのくらいあるかご存知ですか。
政府の資料によるとその総額は800兆円といわれています。
2013年に国会で「強くしな
私は常日頃から社員や知り合いには、三つの目を持つように、と話している。
すなわち現場を見る「虫の目」、全体を鳥瞰する「鳥の目」、そして潮目を見る「魚の目」だ。
今、「魚の目」で見ると景気の変化を予感させる三つの懸念材料が生まれている。
いずれもアベノミクスに関連するものだ。
※この記事は、「Sheetmetal メールマガジン」No.10(2015年7月25日配信)からの転載になります。
TPP交渉が妥結する可能性が出てきたことから、最近、日本産農水産物の国際規格認証の話題がマスコミで取り上げられるようになってきた。
現在、世界的に通
半年ぶりに台湾を訪れた。
台北・松山空港に降り立つと熱気が体を包み、サウナ風呂にでも入っているようだった。
メガネやカメラのノレンズが見る間に曇ってしまう。
外気温は36度もあり、梅雨空の東京からくると、久しぶりの太陽に目がくらむ。
そのまま、桃園にある板金工
今週初め、自宅のあるマンション全戸に対して、東京電力から「スマートメーター」を来週中に設置するとの案内がまわってきた。
スマートメーターとは、毎月の検針業務の自動化や、HEMS(Home Energy ManagementSystem)を通じて電気使用状況の“見える化”を可能にする