
視点 |
・(1月号) モノづくりの復権を目指し、2013 年を“夢と希望”の年に |
・(2月号) 歴史に学び、日本人の誇りと勇気を持ち、己の役割を果たすことが求められる |
・(3月号) “文武両道”と“温故知新” |
・(4月号) “強いアメリカ”の復活—— 将来への夢と希望を語る米国板金業界 |
・(5月号) “「上善如水」を肝に銘ずる |
・(6月号) 製造業の出口戦略を考える |
 |

特集 |
・(1月号) 2013年を展望する:I 新春アンケート調査
|
・(1月号) 2013年を展望する:II 主要業種別トレンド分析 |
・(2月号) 東日本大震災から2年:津波被害から再起を遂げた板金企業3社の足跡 |
・(3月号) 成長が期待される医療機器分野の板金:成長戦略の柱としてオールジャパンで産業育成 |
・(3月号) 成長が期待される医療機器分野の板金:コスト対応力が求められる医療機器業界 |
・(3月号) 成長が期待される医療機器分野の板金:歯科用医療機器製作への布石──各種資格・認定証を取得 |
・(3月号) 成長が期待される医療機器分野の板金:得意先から"No.1 サプライヤー"に認定 |
・(3月号) 成長が期待される医療機器分野の板金:内視鏡・臨床検査用機器・人工呼吸器など医療機器関連に精通 |
・(3月号) 成長が期待される医療機器分野の板金:「医療機器製造業許可」を取得 |
・(4月号) スマートグリッドに関わる主要機器と板金市場動向:スマートグリッドに関わる主要機器と板金市場動向 |
・(4月号) スマートグリッドに関わる主要機器と板金市場動向:日立製作所が実践する「分散型EMS」の実証実験 |
・(4月号) スマートグリッドに関わる主要機器と板金市場動向:電力の安定供給と省エネに対するニーズが高まる |
・(4月号) スマートグリッドに関わる主要機器と板金市場動向:「固定価格買取り制度」を利用し、太陽光発電事業に参入 |
・(4月号) スマートグリッドに関わる主要機器と板金市場動向:太陽光発電システム用パワーコンディショナーを“第4の柱”に |
・(4月号) スマートグリッドに関わる主要機器と板金市場動向:太陽光発電システム向けの“パワコン需要”が拡大 |
・(5月号) “ムダ取り”“見える化”を進める農業機械業界:“収益改善”に向け徹底した“ムダ取り”で生産改革に取り組む |
・(5月号) “ムダ取り”“見える化”を進める農業機械業界:穀物乾燥機のトップメーカー |
・(5月号) “ムダ取り”“見える化”を進める農業機械業界:新工場開設・新設備導入で燃える板金加工集団 |
・(5月号) “製造回帰”に期待がかかるアメリカ最新板金事情:“製造回帰”に期待がかかるアメリカ最新板金事情 |
・(5月号) “製造回帰”に期待がかかるアメリカ最新板金事情:“リショアリング”による業績回復が著しい |
・(5月号) “製造回帰”に期待がかかるアメリカ最新板金事情:ファイバーレーザマシンFOL- 3015AJ導入でコスト競争力を強化 |
・(6月号) サバイバル競争を勝ち抜く最新加工設備導入事例:
「ACIESは理想的なマシン——」 |
・(6月号) サバイバル競争を勝ち抜く最新加工設備導入事例:
「FOL-AJに触れるとワクワクする」—— 担当者を虜にする加工マシン |
 |

“夢のマシン”が現実に |
・(1月号) 世界唯一の工程統合型オールインワンマシンLASBEND-AJ |
 |

PRODUCT REVIEW |
・(3月号) パネル曲げ加工の自動化を実現 |
 |

Sheet Now |
・(1月号) 株式会社 石川工業 |
・(1月号) 株式会社 深沢製作所 |
・(1月号) 株式会社 山崎製作所 |
・(2月号) 株式会社 マキノ |
・(2月号) 株式会社 脇山製作所 |
・(3月号) 有限会社 クリエイト・ティー |
・(4月号) 株式会社 伸明 |
・(5月号) 野田金属工業 株式会社 |
・(5月号) 野田金属工業 株式会社 |
・(5月号) 野田金属工業 株式会社 |
・(6月号) 株式会社 オーエイ
|
・(6月号) 有限会社 合同製作所
|
・(6月号) 服部工業 株式会社
|
・(6月号) ファクシス 株式会社
|
 |

Sheetmetal World |
・(2月号) 31歳の2代目社長が業態を変え飛躍 |
・(3月号) インドの“人財銀行”インド工科大学(IIT)の同窓会「Pan IIT」の世界総会が開催 |
・(4月号) アマダ、カリフォルニア州ブレア市に新工場を竣工「Made in Local by Amada Quality」を目指す |
・(6月号) 「第13回 中国国際工作機械展覧会」(CIMT 2013)開催
中国経済の"構造変化""アップグレード"に貢献するハイエンドな出展傾向 |
 |

モノづくりはヒトづくり |
・(2月号) “モノづくり”を通じた“ヒトづくり” |
 |

工作機械カバーの新しいモノづくり提案 |
・(2月号) パンチ・レーザ複合マシンが工程の削減・集約を実現し、高効率化を促進 |
 |

Topics |
・(1月号) アマダと髙橋金属が「MF 技術大賞」を受賞 |
・(2月号) 鉄道車両/中小企業施策 |
・(3月号) 板金業界/板金業界 |
・(4月号) 優秀板金製品技能フェア/板金業界 |
・(5月号) レーザ市場/鉄道設備/板金業界 |
 |

Event |
・(1月号) 「JIMTOF 2012」開催/“モノづくりの復権”を感じさせる盛況ぶり |
・(2月号) 「ものづくりNEXT 2012」開催 |
・(3月号) 「テクニカルショウヨコハマ2013」開催 |
・(4月号) 「第13回 厨房設備機器展」開催 |
・(5月号) 「AMADA INNOVATION FAIR 2013 GLOBAL」が開催 |
・(6月号) 「第6回レーザ加工技術展」開催 |
 |

そこが聞きたい - 税の話 |
・(1月号) 復興特別所得税の源泉徴収 |
・(2月号) 平成25年度税制改正の行方 |
・(3月号) 平成25年度税制改正大綱 |
・(4月号) 生産等設備投資促進税制 |
・(5月号) 所得拡大促進税制と雇用促進税制 |
・(6月号) 中小企業の研究開発税制 |
 |

板金論壇 |
・(4月号) モノづくりを“家業”と考える日本、“ビジネス”と考える欧米・中国・インド |
・(5月号) レーザ加工技術を“オールジャパン”で開発する体制づくりを望む |
・(6月号) かけがえのない社員・技術・設備に誇りを持ち、業界の未来に希望を持つ |
 |