特集2

宮城で躍動する板金企業

“部分最適”よりも“全体最適”を重視した設備導入

VENTIS-3015AJをフォーク式パレットチェンジャー、TK付で導入

東北岡島工業 株式会社

LINEで送る
Pocket

画像:“部分最適”よりも“全体最適”を重視した設備導入ファイバーレーザマシンVENTIS-3015AJ(4kW)。フォーク式パレットチェンジャーASFH-3015G、テイクアウトローダーTK-3015Lとともに導入したことで大幅な省力化を実現

岡島グループの東日本エリアの製造拠点

画像:“部分最適”よりも“全体最適”を重視した設備導入左から、ファイバー加工課の佐藤久典さんと佐藤文彦さん、高橋利男取締役常務、ファイバー加工課の奈良一輝さん

東北岡島工業㈱は鋼製グレーチング、ステンレス製グレーチングをメインに各種土木建築資材を手がける岡島グループにおける東日本エリアの製造拠点、岡島工業㈱仙台工場として1993年に開業、1998年に設立された。

同社は岡島工業㈱で培われた技術・ノウハウを活かし、グレーチングをはじめとする金属製品製造設備のほか、鉄鋼製品の耐食性を高める溶融亜鉛めっき加工、ステンレスの特性をさらに向上させるステンレス電解研磨処理の設備を備えることで製品製作から表面処理加工の工程を自社内で完結する一貫生産体制を構築し、品質・納期・コストに優れた質の高いサービスを提供している。

社会のニーズに対応するグレーチング

「グレーチング」とは排水側溝等へ設置する、主に鉄材やステンレス材を使用した格子状の蓋のこと。人や物の落下を防ぐとともに溝内への排水を促す役割を持ち、使用される場所、用途等に合わせて多様な種類がつくられている。

最近は女性歩行者のヒール、ベビーカーや車いすの車輪がグレーチング製品にはまってしまわないよう、格子のスキマを補足した製品や都市景観を考慮したデザイン性を重視した製品もつくられている。

画像:“部分最適”よりも“全体最適”を重視した設備導入左:SheetWorksで作成したグレーチングの受枠の3次元モデル/右:2023年に導入したベンディングマシンHG-1703により精度のバラツキが改善。角度センサーを備え、通り精度・曲げ角度とも安定した

グレーチングの製造工程

鋼製グレーチングの一般的な製造過程は、荷重を支えるための要となるメインバー(フラットバーやアイバー)とツイストバーを格子状に配列、電気圧接により大きいパネルを製作する。そのパネルを注文された寸法に、のこ盤やバリカンにより切断。仕様に応じた付帯部品を溶接し、溶融亜鉛めっき加工を行って完成、出荷となる。)

ステンレス製グレーチングについては組工式といって、メインバーと補助部材の交差部を加工し、組み合わせることで格子状とした製品となる。

グレーチングの用途別の割合としては大きく、道路・歩道用が70%、そのほかが30%となっている。工場や発電所などプラント設備の点検歩廊、目隠しフェンス、水路用ごみ除けスクリーン、玄関マットなどにも使われている。

岡島グループは業界有力企業の一角を占めるリーディング企業。グループは製造を担当する岡島工業㈱、東北岡島工業㈱、グループの販売部門を一括して担う㈱オカグレート、物流を担当する岡島物流㈱の4社に加え、中国に上海岡島鋼格板有限公司、煙台岡島鋼格板有限公司の現地法人がある。国内4社の代表取締役は2015年に2代目社長に就任した岡島伸幸氏。グループ全体の従業員数は国内で約350名。使用目的に合わせた最良な製品の提案、問題解決のためのコンサルティングを行い、顧客から高い評価を受けている。

鉄鋼製品の耐食性を高める溶融亜鉛めっき加工、ステンレスの特性をさらに向上させるステンレス電解研磨処理の工程を自社内で完結する一貫生産体制を構築する東北岡島工業㈱の製品は、品質・納期・コストに優れているとの定評がある。

  • 画像:“部分最適”よりも“全体最適”を重視した設備導入溶接作業中のます蓋
  • 画像:“部分最適”よりも“全体最適”を重視した設備導入加工済みのグレーチングが種類ごとにまとめられ、出荷を待つ

会社情報

会社名
東北岡島工業 株式会社
代表取締役
岡島 伸幸
所在地
宮城県黒川郡大和町松坂平1-1-9(仙台北部中核工業団地)
電話
022-344-1288
設立
1998年
従業員数
80名
主要事業
グレーチング製造、溶融亜鉛めっき加工、電解研磨加工、ステンレス製造
URL
https://www.okagrate.com/t-kogyo/

つづきは本誌2024年3月号でご購読下さい。

LINEで送る
Pocket

関連記事

特集2記事一覧はこちらから