“完成品納入”を町工場の連携で実現
LC-C1AJで自動化へ邁進
株式会社 バーコムシートメタル
①ファイバーレーザ複合マシンLC-2512C1AJ+RMP-2512NTK+MARS/②バスの運賃箱のシャーシ
中堅板金工場から分離・独立
松森信次郎社長
松森信次郎社長は大学卒業後、父親のいとこの紹介で、当時は東京都町田市内にあった田中工業㈱に入社。同社は、従業員140名ほどの首都圏でも中堅の板金工場だった。管理および営業担当として手腕を発揮し、社長の片腕として東北に進出した工場の責任者も務めた。
1997年に板金部門を分離、㈱バーコムが設立された。さらに2000年、日産自動車の関連施設が売却されることになったため、その半分の600坪を購入して新工場を建設、東京都町田市鶴間内にあった従来の工場を現在地に移転した。
2005年に㈱バーコムの子会社として㈱バーコムシートメタルを設立。そして2006年、得意先や協力工場、何よりも社員たちの応援もあったことで、松森社長は全株を買い取り、㈱バーコムシートメタルとして完全独立企業となった。
インテリジェント自動倉庫MARSは6列12段仕様
ベンディングマシンHG-8025の段取り作業
企業ネットワークで完成品に対応する
「田中工業時代から考えれば50年間、板金加工メーカーとして筐体加工・アルミやステンレスの溶接・精密板金加工で実績を積み重ねてきました。私はお客さまの要望を満足させることがサプライヤーの役割と考えています。お客さまの資材担当者は、いろいろな協力工場へ注文書を出し、それらをまとめて部材手配する―その工数を削減するため『当社にご注文いただければ、すべて調達して、製品としてお納めします』と、セット受注を提案してきました。プラスチック成形品や電気部品など、さまざまな分野にネットワークを築き、大小問わず対応。そのために協力工場を開拓してきました」。
「今、世の中ではIoTを使った『つながる町工場』の取り組みが話題を集めています。私自身は20年以上前から加工業者のネットワークを構築し、その力をお借りして仕事をこなしていくビジネスモデルをつくってきました。塗装、シルク印刷、組立は専門家に依頼しました」。
「そして、昔かたぎの職人に“付加価値”を伝授し、組立と塗装を一体で対応していただく事業を展開、ネットワークを通して一貫生産が可能になりました。これによってお客さまの調達工数は大幅に削減、感謝されました」と、松森社長は顧客満足度改善の秘策を語ってくれた。
左:テーブルスポット溶接機を3台保有している/右:溶接が終了した製品
会社情報
- 会社名
- 株式会社 バーコムシートメタル
- 代表取締役社長
- 松森 信次郎
- 住所
- 神奈川県相模原市南区麻溝台1-8-1
- 電話
- 042-741-2110
- 設立
- 2005年
- 従業員数
- 38名
- 主要事業
- 精密板金加工、電算・通信機などの筐体製造など
つづきは本誌2017年11月号でご購読下さい。