必要な設備への投資は、惜しむべきではない
モノづくりの現場の主役は“人”
株式会社 光栄テクニカ 代表取締役 中村 泰弘 さん/専務取締役 中村 忠夫 さん
液晶製造プロセスの印刷工程で使う搬送台車の溶接作業
1973年2月、現社長の父親が光栄機工所として現在地に個人創業、同年5月に㈲光栄機工所として法人化した。1985年にレーザマシンを導入し、滋賀や京都の150社以上の企業から試作板金の仕事や抜き・曲げの賃加工仕事を受注。1991年に㈱光栄テクニカに社名変更し、精密板金加工まで幅広い仕事をこなすようになった。
2代目社長に就任した中村泰弘社長と、弟である中村忠夫専務は、「多品種小ロット加工が要求される板金製品は、材質、板厚、形状、品質・精度、さまざまな加工条件のもとでスピーディーかつ高精度に加工しなくてはいけない」という教えを先代から継承してきた。
マシンやCAD/CAM、ネットワークなどモノづくりにかかわるシステムについては「必要な設備に対する投資は、惜しむべきではない」という考えから、早くから導入してきた。それとともに、設備より大切なものは「技」の同音同義語である「にんべん」のついた「伎(わざ)」という認識から、「モノづくりの現場では、設備はサポート役、あくまでも主体は人」という考えを原点にしてきた。「“創る”という優れた能力を持っているのは人であり、マシンは人の指示にしたがって優れた製品を“作る”」(同社Webサイトより)と考えてきた。
得意先のニーズをカタチにする「伎」の重要性を知る中村社長は現在、滋賀県シートメタル工業会会長の重責を担うとともに、国家資格・工場板金技能士の検定試験検定委員の資格をもち、本社工場を技能検定の実技試験会場として提供、試験当日は主任検定委員となるなど、人材育成にも力を注いでいる。
顧客ニーズをカタチにする精密板金の「伎」や、これからの業界動向について、中村泰弘社長と中村忠夫専務に話を聞いた。
仕事の中身が大きく変化
― 久しぶりにお伺いしましたが、工場内の製品の様子が以前に比べて大きく変わったという印象を持ちました。
中村泰弘社長
中村泰弘社長(以下、姓のみ) 現在、毎月コンスタントに仕事をいただくお客さまは50社。年間を通じて1回以上取引があるお客さまを加えると120~130社くらいです。一時期は150社以上ありましたので20%弱減りました。
中村忠夫専務
中村忠夫専務(以下、姓のみ) 当社はもともと部品の賃加工を主体に、細かな仕事を集めていました。しかし、リーマンショック以降はQ,C,D要求が厳しくなって、お客さまも部品生産を内製に切り替える傾向が見られるようになり、細かな仕事が減りました。
2011年の東日本大震災以降、再生可能エネルギーが見直され、2012年7月から再生可能エネルギーの全量固定価格買取制度が始まりました。偶然にも知り合いを通じてパネルを取り付ける架台製作の引合いが入り、新日鉄住金の溶融亜鉛メッキ鋼板「スーパーダイマ」を使って、3m超えの大型フレーム加工を加工するようになりました。しかし、買い取り価格は年を追うごとに下落、売電目的での太陽光発電ブームは終焉を迎えました。当社も1物件を除き、受注残はゼロになりました。
一昨年から動き始めたのが経年劣化する高速道路の防音壁改修の仕事です。高速道路が建設されてから半世紀、全国で大規模修繕が始まっています。当社は高速バスの停留所のヤードや保守メンテナンスのために出入りする防音壁の扉を中心に、仕事をするようになりました。ただこうした仕事も、修繕が一巡すればなくなるので、営業担当の私としては、新規のお客さま開拓が重要になっています。
パンチ・レーザ複合マシンEML Z-3510NT
ベンディングマシンHDS-2204NTによる太陽光発電パネル架台の曲げ加工
半導体・FPD製造装置関連が堅調
― 50社の得意先の中で売上比率が高い仕事はどんな内容になりますか。
中村社長 長年お取引させていただいているお客さまでも、売上比率は8~10%です。製品としてはFPD製造装置、特にFPD製造プロセスの印刷工程で使う搬送台車を製造しています。この台車は付属品として出て行くので今も堅調です。また、最近はスマートフォンや車載用端末に関連した半導体製造装置関連の仕事も順調です。また、家庭用燃料電池関連の仕事も増えています。
― 以前は新規品の割合が多かったと思います。
中村社長 現在、新規・リピートの割合は半々ですが、徐々にリピート品の割合が増えています。
出荷待ちの太陽光発電パネル架台
液晶製造装置のノズル搬送台車部品
会社概要
- 会社名
- 株式会社 光栄テクニカ
- 代表取締役
- 中村 泰弘
- 専務取締役
- 中村 忠夫
- 住所
- 滋賀県栗東市苅原134
- 電話
- 077-552-1700
- 設立
- 1973年
- 従業員
- 19名
- 業種
- 精密板金加工および試作板金加工
つづきは本誌2016年2月号でご購読下さい。