プレスと板金の2本柱で「永続企業」を目指す
金型・プレス・板金・塗装・組立までのワンストップ加工に対応
株式会社 寺嶋製作所 営業部 営業課 課長 寺嶋 一真 氏
同社で加工した製品の数々
ワンストップ加工に対応
寺嶋一真氏
㈱寺嶋製作所は、滋賀県東近江市で金型設計・製作から、プレス成形加工・板金加工・溶接・塗装・組立までのワンストップ加工に対応する金属加工企業。
同社のルーツは、1924年(大正13年)に寺嶋嘉孝社長の祖父にあたる寺嶋嘉一氏が開業した、鍬・鋤といった農機具の製造・修理業を営む鍛冶屋。2代目にあたる寺嶋一雄名誉会長は、寺嶋社長の誕生にともない「これからの時代、鍛冶屋は継がせられない」と考え一念発起、1962年にプレス加工業として寺嶋製作所を新たに創業した。転業にともなう苦労は並大抵ではなかったが、社員全員の努力により、高品質の製品を幅広く提供できる加工企業として、徐々に信頼が高まっていった。
時代の変化と多様化する需要に対応するため、金型の設計・製作とプレス加工を中核技術としながらも、板金加工・溶接・塗装・組立といった工程を順次社内に取り込み、現在では売上高34億円の中堅企業に発展した。
パンチ・レーザ複合マシンEML-3510NTP+ASR2512NTK(自動金型交換装置・TK仕様)
4mまでの曲げ長さに対応するネットワーク対応型ベンディングマシンHDS-2204NT
プレスが中核も、板金が急成長
創業当初は、産業機械などに使われるグリスキャップ、蚊取り機の支柱などの加工を行い、1970年代は照明器具、1980年代は鋼製家具、1990年代以降は炊飯器の内鍋をはじめとする調理家電と、主要業種・得意先をシフトしながら成長してきた。
現在の得意先は約50社。主要10社で売上全体の90%、残り40社で10%を占める。以前は大手企業との取引がはじまると、その得意先の“ナンバーワン・サプライヤー”になることを目指したが、得意先の倒産で大きな痛手を受けることがたび重なり、方針を転換。1979年という早い時期から、得意先1社の売上比率が30%を超えないようにしてリスクを分散した。絶えず新規得意先・業種を開拓しながら、柔軟性のある経営スタイルで市場の変化に対応してきた。
あくまで中核事業はプレス加工だが、近年は板金加工の仕事量が急速に成長している。1995年頃、量産によるプレス加工の仕事が落ち込むなかで大手OA機器メーカーから板金加工の仕事を受注したことが、板金加工参入の大きなきっかけになった。寺嶋社長が3代目社長に就任した2001年に板金加工の専門工場を開設、それ以来、板金加工の仕事量は着実に拡大、現在は自動倉庫や冷凍・冷蔵ショーケースといった物件対応の仕事が繁忙となっており、売上比率ではプレス60%に対して板金が40%にまで増えてきている。
300トンプレスによる調理家電向け製品の深絞り加工
鋳造でしか製造できなかった製品をファイバーレーザ溶接で接合・後付けする工法を提案、採用された
会社情報
- 会社名
- 株式会社 寺嶋製作所
- 代表取締役社長
- 寺嶋 嘉孝
- 住所
- 滋賀県東近江市宮川町339-2
- 電話
- 0748-55-0191
- 設立
- 1970年(1962年創業)
- 従業員数
- 148名
- 主要事業
- 調理家電部品、生活家電部品、物流・マテハン部品、冷凍ショーケース部品、厨房機器部品、住宅関連機器部品、鋼製家具部品電気照明器具部品、建築用金属部品、交通環境資材などの製造
つづきは本誌2017年12月号でご購読下さい。