- 内容
- 事業の拡大や合併・買収などにともない、生産拠点や物流拠点は少しずつ増えていきます。複数の拠点を再編・統合し、それを受け入れる新工場を建設することは、投資規模の大きさからいっても、多くの中小製造業にとってきわめて重たい課題です。今号では、四国地方において農業機械とボイラー・圧力容器を手がけ、拠点集約・機能再編によってさらなる成長を目指す2社を紹介します。
-
-
- 特集新工場への再編・統合で飛躍を目指す四国の板金企業
-
拠点集約と自動化で一貫生産体制を強化 ― 板金・溶接の緊密な連携を実現 ブランク7台・曲げ24台体制に ― 工程間には大型自動倉庫と自動搬送システムを設置 株式会社 エスイージー
-
- 特集新工場への再編・統合で飛躍を目指す四国の板金企業
-
ボイラー・圧力容器のプロ集団、ステンレス製品に特化した新工場を開設 コンタミ対策を万全とし、ステンレス製品を新たな事業の柱に 株式会社 門田鉄工
-
- Interview
-
企業の枠を超えた連携で新たな価値を創造する 企業マインドをしっかり定め、自社のあるべき姿を考える 吉河エレックス 株式会社 代表取締役 吉田 匡輝 氏 (愛知県シートメタル工業会 会長)
-
- Event
-
「MF-TOKYO 2025」開催 人手不足・人材多様化に対応する自動化・工程統合ソリューションの提案が活発 ブランクは高出力化と工程統合、曲げ・溶接はロボット化がトレンド
-
- Review
-
高出力・高輝度化技術、ビームコントロール技術を中心とした「レーザコア技術の進化」 アマダのファイバーレーザ加工技術、15年の歩み 株式会社 アマダ レーザ光源技術開発部 山崎 信幸
-
- 板金ソリューション金型による課題解決
-
「曲げ反り」の発生を軽減し、工場全体の生産性を改善する「ARFT-BCLS」 株式会社 アマダ 金型ソリューション販売部 平 健一
-
- 研究室訪問
-
軟質材料を工具として金属表面に凹凸を転写する技術の研究 名城大学 理工学部 機械工学科設計・生産分野 吉川 泰晴 准教授
-
-
-
- 成長を後押しする補助金活用の手引き
-
今さら聞けない「補助金」の仕組み 株式会社 ゼロプラス 岡山事務センター
-
- Topics
-
建設機械 建設機械出荷予測を下方修正 ― 不透明感が高まる 主要機種の国内生産台数は徐々に回復
-
- そこが聞きたい ― 税の話
-
退職所得控除の見直し等 税理士 毛塚勝貴