〜特集:「転換期を迎えた板金業界の板金部材調達」〜
景気は横ばいから減速? 内閣府が発表した4月の月例経済報告によると「輸出は、緩やかに増加しているものの、生産は横ばいとなっている。さらに、企業収益は弱含みとなっており、設備投資は概ね横ばいとなっている。雇用情勢は、厳しさが残るなかで、改善に足踏みがみられる。個人消費は、概ね横ばいとなっている。住宅建設は、概ね持ち直している」。こうした情勢の中で先行きについては、「改正建築基準法施行の影響が収束していくなかで、輸出が増加基調で推移し、景気は緩やかに回復していくと期待されるとしている。ただし、サブプライム住宅ローン問題を背景とするアメリカの景気後退懸念や株式・為替市場の変動、原油価格の動向等から、景気の下振れリスクが高まっていることに留意する必要がある」。「企業活動を推し量る設備投資動向に関しては設備投資は、概ね横ばいとなっている」としている。これを需要側統計である「法人企業統計季報」でみると、「2007年7〜9月期は増加したものの、10〜12月期は減少している。機械設備投資の供給側統計である資本財出荷は、概ね横ばいとなっている。ソフトウェア投資も、概ね横ばいとなっている」。「日銀短観」によれば、「2008年度設備投資計画は大企業製造業で6年ぶりの減少、大企業非製造業で4年ぶりの減少が見込まれている。また、設備投資の動きに先行性がみられる設備過剰感は横ばいとなっている。先行指標をみると、機械受注は、緩やかに増加している。建築工事費予定額は持ち直しているが、先行きについては、企業収益が弱含みとなっていることもあり、注視が必要である」。 機械受注統計も2月は2桁減 ![]() つづきは本誌2008年6月号でご購読下さい。 |