〜特集:「建設機械業界の板金部材調達」〜
創業69年目を迎える ![]() 創業当初から日立工機(当時は日立兵器)の協力工場として様々なプレス加工品を受注、生産していた。26年に株式会社落合製作所として法人化、一般板金プレス加工にも幅を広げた。37年に松戸工場を新設、日立工機オンリーの専用工場として電動工具や木工用工具の安全カバーなどのプレス板金、溶接組立加工をも取り込んだ。52年からは日本建鐵と取引を開始、洗濯機、乾燥機、冷凍機の部品加工も行うようになった。 53年に本社を松戸工場に移転、 58年には業界に先駆けてNCパンチプレス、マシニングセンタ、ワイヤ放電加工機などを導入、金型制作からプレス加工、さらには中ロットから多品種少量生産に対応するパンチプレスと受注形態に対応する機械設備を導入していった。 昭和62年に日立建機との取引開始 ![]() 58年以降、大掛かりな板金加工設備の投資を行ってこなかったが、数年前に3代目社長に就任した落合敏宏社長は社長就任早々に設備力強化。まずはレーザマシンFO-3015NT+LST-3015FOを平成17年に導入した。... つづきは本誌2008年3月号でご購読下さい。 |