「MWCS 2014」の出展動向と業界トレンド
レーザマシン百花繚乱の時代を迎え、4万社以上の板金サプライヤーが競合する中国
MWCS 2014で、アマダ中国が出展したFLC-3015AJに装備された材料棚(ASFH)の動きを熱心に見る来場者
来場者総数は11万人超
11月4日から8日まで上海新国際博覧センター(Shanghai New International Expo Centre)で、「2014国際工業博覧会」が開催された。
ハノーバー・フェアーズ・インターナショナル(Hannover Fairs International GmbH)とハノーバー・ミラノ・フェアーズ上海(Hannover Milano Fairs Shanghai Ltd)の共催で、「Metalworking and CNC Machine Tool Show 2014」(MWCS 2014)、「Industrial Automation Show 2014」(IAS 2014)、「Energy Show 2014」(ES 2014)という3つの専門展示会が同時に開催され、期間中の来場者総数は11万2,000名となった。MWCSはホールE1~E5を使い、展示面積は6万㎡で、展示面積のほぼ半分のスペースを板金機械が占め、アジアでは最大規模の板金機械見本市となった。
主催者は「経済と情報のグローバル化によって、新興国・先進国というくくりに関係なく、経済の発展のパターンも変わってきた。特に科学技術の革命的な発展がそれを加速させている。今回の展示会は、中国という巨大な市場で開催されたことで、外国からの出展者、中国からの出展者がそれぞれ変化を加速させることにつながった」と評価した
中国では昨年、3万6,560台もの産業用ロボットが販売され、世界最大のロボット市場となった。稼働台数30万台と、世界第1位の日本を2016年には追い抜くといわれているように、中国を中心とした新たなラウンドが始まっている印象を受けた。
アマダ中国が出展したファイバーレーザマシンFLC-3015AJ+ASFH
つづきは本誌2015年1月号でご購読下さい。
タグ
- タグはまだ登録されていません。