〜SHEET NOW〜

4月に「標茶CADセンター」をオープン、
CAD工程をいっそう強化




福井賢会長(右)と福井英人社長(左)福井賢会長(右)と福井英人社長(左)
 1962年に鋼材加工業者としてスタートした同社は、1985年のCO2 レーザマシン導入以来、板金加工をはじめ、多彩な加工能力を持つレーザジョブショップとして着実に地歩を固めてきた。今回は、浦安の本社に福井賢会長と福井英人社長を、八街工場に福井啓二専務を訪ね、鋼材加工業者としての業務を継続しながら、ITを駆使して多品種少量生産に徹底対応してきた同社の取り組みを紹介する。
 同社は1962年10月、東京都墨田区で現会長である福井賢氏が福井シャーリングを創業。1967年12月に福井シャーリング鰍ノ株式改組。1985年4月にはCO2レーザマシンを業界に先駆けて導入、鋼板の精密切断を開始した。1992年、創業30周年の記念事業として社名を現在の (株)インスメタルに変更、1993年にはレーザ切断専門工場を目指して千葉県八街市沖に千葉営業所・八街工場を建設した。1999年11月には本社・工場を現在の浦安市内に移転、2003年4月には神奈川県厚木市に神奈川営業所を開設した。
 現在は鋼材加工業者として各種鋼板の切断加工・販売を行う一方、八街工場には3次元レーザマシンを備え、大型ダクト、建築関係の構造物、大径の丸パイプ、コラム、角パイプ、昇降機用部品、角丸ホッパーといった製品の加工を行っている。

多品種少量−儲からない仕事を儲かる仕事に
八街工場の3 階に隔離した「仮設 標茶CAD センター」八街工場の3 階に隔離した「仮設 標茶CAD センター」

昨年11月に導入したレーザマシンLC-3015F1NT+AS-3015F1昨年11月に導入したレーザマシンLC-3015F1NT+AS-3015F1
 同社の得意先は95%が関東圏、登録社数は1,000社前後、毎月650社前後から鋼材切断を受注している。受注形態はFAXが多く、直接営業が図面をもらってくるケースも含めて8割方は図面で受注する。大手に依存していないので、CADデータによるEDI受注はほとんどない。インターネット経由も増えてはいるが、手書きのまんがや電話で発注してくるような小規模な得意先も多い。リピート率は10%未満となっており、ほとんどが単発。極端な多品種少量生産体制だ。
 「はじめから細かい仕事を目指していたわけではありません。7〜8年前までは、本当は大きい仕事がほしかった。でも受注できませんでした。当時は大手が入り込んできていて、当社には設備もなかったし、場所もなかった。仕事量を確保しようとすると、自然と歩留り率の悪い細かい仕事ばかりがたくさん集まってしまいました。当然、儲かりません。それを、ITを駆使して儲かるようにしていきました。まとまった仕事も必要ですが、そういう儲からないモノ、小さいモノ、難しいモノをインスメタルにお任せください、というスタイルで仕事をかき集めました。儲からない仕事に儲かる仕組みを導入して、うまく使いこなす。それが現在の当社のスタイルとなり、利益を生み出しています」と福井英人社長は語る。...

つづきは本誌2009年3月号でご購読下さい。